年金– tag –
-
学生時代に未納の国民年金保険料があるけど年金をなるべく満額受給したい
私は、20歳から就職するまでの期間の国民年金保険料が未納となっており、40年の納付済期間がないため老齢基礎年金を満額受給できません。何度か未納分を一括で納付できる機会があったようですが、知らないまま60歳となってしまいました。 言い訳ですが... -
ちょっとだけ年金を増やせる(付加年金)
先日、妻が某市役所で付加年金加入の手続きをしました。 付加年金は老後の年金額をふやす制度で、第1号被保険者・任意加入被保険者が定額保険料に付加保険料(月額400円)をプラスして納付すると、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされます。 したが... -
年金は増やせる?
老齢基礎年金や老齢厚生年金の制度上の支給開始年齢は原則65歳となっていますが、65歳で受け取らずに66歳以降75歳までの間で繰り下げることで増額した年金を受け取ることもできます(繰下げ受給)。 65歳より後に受給を開始した場合には、年金月額は増額... -
振替加算制度とは?
昨日(3/7)、加給年金について説明しましたが、加給年金に関連する制度として振替加算制度があります。 加給年金とは厚生年金保険の被保険者期間が20年以上ある方が、65歳到達時点で、その方に生計を維持されている配偶者または子がいるときに加算さ... -
加給年金とは?
退職するに際し、ライフプラン(キャッシュフロー)を策定する中で貰える年金額がどの程度となるか調べたところ、加給年金と振替加算という用語が出てきました。自分なりに調べて年金額に加給年金分を加えて計算しました。加給年金について、既に承知さ... -
年金はいつから、いくら貰える?
日本年金機構は、年金制度への理解を深めて貰うこと等を目的に、毎年誕生月に、年金記録を記載した「ねんきん定期便」を送付しています。当然、私にも毎年送付されていましたが、見ずに放置しておりました。ただ、退職に際し、遅まきながら真剣に確認し...
1